fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
マジでトラブル5秒前
車検で入庫の軽自動車を引き取りに行った際に

少し乗った時点でクラッチを切るとかすかな異音が発生していました

お客様に確認しても異音は分からない、との事でしたが

冷えているときには確実に異音が出ていました

オーディオをつけていたら聞こえないほどの音でしたが

レリーズベアリングが消耗しきって異音が発生していると予想

お客様に伝えると壊れる前に直して欲しい、との事で

ミッションを降ろしてみると・・・レリーズベアリングがスカスカ

内部のグリスが乾いて、摩耗粉が赤錆状態でした

mr5.jpg

破損寸前でした

mr6.jpg


クラッチも摩耗して限界でした

壊れてからでは車が動かなくなっていたので、ちょうど良いタイミングで

車検があって良かったですね

異音には必ず原因があります

不安な方はプロの点検を受けましょう





スポンサーサイト



タカス
お客様と一緒にタカスサーキット行ってきました

天気予報では微妙な天気でしたが、タイヤをA052に

替えてから1度もドライで走れてないので、ドライを期待しながら

走りに行ってきました

IMG_1363.jpg

IMG_1364.jpg

朝イチでは路面は濡れているけど日が照ってきて走りだせば

乾いてきそうな感じでした

1本目は実際走り出したら、どんどん乾きだして9割ドライくらいで走れました

1分1秒779

路面から考えると良い感触です

このままいけば完全ドライで走れるな~と思っていたら

雨が降り出して路面は完全ウエットに

結局、この日は降ったりやんだりでドライにはなりませんでした

2本目 ウエット 1分3秒668

A052はウエットでタイヤが冷えていても最初からグリップします

安心感が全く違う・・・凄いタイヤだ

3本目 

走る前に雨は止んで、走っているうちに路面が乾きだしましたが

用事で昼までに帰らなくてはいけなかったので、9割ドライになったくらいで

タイムアップ

1分0秒730

あと1本あれば完全ドライで走れました・・・残念無念

IMG_1366.jpg

完全ドライで走りたかったな~



HPI レーシングスーツ祭り
本日は、HPIレーシングスーツ祭りでした

hpi.jpg

hpi1.jpg

今やってるキャンペーンで、自分のレーシングスーツを購入したので

ついでに自分と同じく20年モノの激ダ○スーツを所有する

常連のお客様N氏の分も注文しときました・・・

というのは嘘で、自分が購入するスーツのサイズが特注となる予定で

出来るだけ理想のサイズに近づけるためにHPIさんが試着用のスーツ

を3着貸してくれました、感謝

hpi2.jpg

これで理想のサイズのHPIレーシングスーツが手に入りそうです

去年、タカスに走りに行ったときに、自慢のw20年モノスーツww

を着てたらキャプテンに『今それ着てる人いませんよ(激ダサだぜ~←心の声)』

と言われてから気になってしかたなく、キャンペーンに乗じて

レーシングスーツ投入に至りました

これで激ダサだぜ~と言われなくてすみます(笑)
オイル交換祭り
昨日はオイル交換祭りでした

er.jpg

サーキットを走ってきた方

これからサーキットを走る方

車検で入庫の軽自動車

er1.jpg

今回は予算の都合で日産SMエンデュランスをチョイス

値段は安めですが、悪いオイルではありません

使い方と予算にあったオイルを提案いたします
たまには点検
当店代車のミラにHIDを取付するついでに

リフトアップして点検したら、マフラーが腐食して

穴があいてました

m2.jpg


この状態でも、排気漏れの音はしてなかったんだよな

このまま走ってたら、ある日突然脱落していたでしょう

今回は未然に、予防できました

不具合を感じなくてもたまには点検も必要ですね

新品のマフラーに耐熱塗装して腐食防止してから取り付けました

mr3.jpg

mr1.jpg

代車ミラはHIDでメチャ明るくなりました~

a0521.jpg

来年1月14日の鈴鹿に向けて、ぼちぼち準備も始まってます

タカスの鈴鹿走行会、参加者募集中です

一緒に鈴鹿を走りませんか?
2ピースローター 交換
社外品の2ピースブレーキローターの交換

010_20171109183734620.jpg

中心のハット部分は再使用して、ローター部分のみ

交換するタイプです

このタイプはボルトを取り外して、ローターを交換後

ボルトを締付して固定しますがハットの中心とディスクの中心を出来るだけ

合わせて固定しないと芯がずれてローター回転時に上下に

振れて振動やジャダーの原因となります

008_20171109183732293.jpg

今回は適当にボルトを締めた状態で、0.32mmの振れあり

芯だしをした状態で0.16mmに収まりました
クムホV700 275/40-17
インプレッサGDBに、ボディ無加工では普通は履けない

このサイズをリヤフェンダー叩きだし等の加工無しで入れてみました

もちろんそのままでは入らないので、ダンパーブラケット

を加工してナックルを倒しこみクリアランスを確保

ダンパーはN1ダンパーを使用変更した当店オリジナルダンパー

ブラケットのオフセット量が多いこのダンパーだから出来る加工です

n1_20171103131529879.jpg


そのままではハード走行等でズレてしまうので、位置決め用

の十分な強度のワッシャーを溶接

n11_201711031315326c6.jpg

ni3.jpg

n12_20171103131532c8a.jpg

フロントは純正フェンダーツメ折り&ワイド加工でクリア

リアはタイトなクリアランスですが、入りました

HYPER REV インプレッサWRX vol222
当店デモカーが掲載されています

hr1.jpg

hr.jpg


気になる方は、本屋または店に置いてありますので

チェック!