fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
チタンマフラー加工
中間タイコの位置が低いので、地上高をかせぐためにチタンマフラーを加工

titan_20160227223435cea.jpg

90φチタンパイプを輪切りにして、曲げを作って中間タイコを

出来るだけ上に上げます

レイアウトが決まって仮付けが終わったら、車両から取り外して

バックシールドしながら本溶接

チタン溶接はビ―ドの色が銀白が最も良い状態です

ビ―ドが銀白となるように注意しながら溶接

titan1_20160227223436765.jpg

titan2_20160227223438d89.jpg

titan3_2016022722465647e.jpg

かなりタイトなクリアランスですが、干渉はありません

タイコの位置を約15㎜上に上げれました






スポンサーサイト



見たからには治す
先日、クラッチ交換時にステーの破損が見つかったフロントパイプ

gdb2_20160221122716d86.jpg

当店で装着したものではありませんが、見つけたからには修理してから

元に戻します

この部分は内部に高温のガスが通っているので、ガスが漏れて周囲の部品や

ハーネス等に熱害を与えると車両火災につながりかねませんので

キッチリ修理しました

hks1.jpg

SUS304の板を切り出して溶接

hks.jpg

さらにその上に大きめの板を溶接してステーを溶接

応力を分散させてクラックを入りにくくしました

関係ないけど、毎日のように流れる政治の不祥事や、事件等のニュース

見て見ぬふりをしている人はどれだけいるのかは知る由もない・・・



安心して下さい
専用SSTを使って、コツコツやってますよ

gdb_20160213225830e12.jpg

gdb1_201602132258338e1.jpg

gdb3.jpg

クラッチも状態を見れば大体の使い方が見えてきます

gdb2_20160213225833db2.jpg

っで、こっちは画像中央部分の本来ステーがついてる場所にステーがありません

安心して下さい、見てしまった以上はキッチリ修理してから組み付けますよ

CP_pistons_01__98468_1364216932_1280_1280.jpg

待ってる時間の方が楽しい?

しかし、2月なのに温度差が激しすぎ

安心できません・・・








定番
R32GT-Rのオイル漏れの定番

パワステホースのオイル漏れ

左右の牽引フックの辺りがオイルでベタベタになります

r32_20160210223120270.jpg

ゴムホースがプラスチックのようにカチカチでした

r321_20160210223121023.jpg

ホース交換後、ベタベタだった箇所を洗浄して完了です





V-TEC TURBO
シビック タイプR のパワーFCセッティングが完了

civic.jpg

よく見ると普通のシビックと比べるとサクションパイプの位置がおかしいですね

はい、後付ターボの車両でした

civic1.jpg

最新の SARD RB26用12ホールインジェクターが良い仕事してました

ようやくターボらしい加速を取り戻しました

エアフロセンサー、インジェクター、フュエルポンプ、この辺りは最新が最高っす

それ以外は最新が最高、でない場合もあります

経験値が大事ですねえ~