fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
石川県金沢市 R200ファイナルギヤ WPC+DLC処理 シルビア 180SX
シルビア180SXのターボ車に搭載されているR200デフ

パワーを上げるとよく壊れます・・・(パワーと走る場所にもよりますが・・・)

今回はこんな壊れ方です

P1010037_20111125170236.jpg

P1010038_20111125170600.jpg

今までで見た中で、もっとも激しい壊れ方です

ノーマルの2倍以上の出力なので仕方ありませんが、新品をそのまま組みつけても

また壊れるので強度アップ&フリクション低減の為に、定評のあるWPC処理と

F1でも採用されているDLC処理をしました

P1010040_20111125171031.jpg

P1010042_20111125171053.jpg

黒光りは高性能の証!?DLC処理でドライブピニオンが黒くなっています

P1010043.jpg

ドライブピニオンのプリロードを調整した後、光明丹を塗って歯当たり調整をします

強度が高い部品でも、歯当たり調整をしっかり行わないと台無しになってしまいます

プリロード、歯当たり共にバッチリでました~

これで大丈夫でしょう









スポンサーサイト



石川県金沢市 ランエボ CP9A SARDコレクタータンク取付
CP9Aは、サーキット走行すると燃料が半分位になると空吸いしてしまいます。

燃料搭載量を減らして車重をなるべく軽くしたいのと、全開走行時にエンジンは燃料を欲しがっているのに

空吸いでいきなり燃料がこなくなると、急激に薄い状態になってエンジンにダメージを

受けるのを防止するためにSARDのコレクタータンクを装着です。

P1010045_20111124173020.jpg

P1010047.jpg

メーカー指定の取付方法はポンプ本体はバンドで締付けて固定しますが、ポンプを完全に固定してしまうと

作動音が大きく伝わって五月蝿いので、音が伝わりにくいよう加工して取付しました。

これでポンプの音はかなり静かになります。

自走でサーキットまで移動するので、快適性をなるべく犠牲にしないように取付します。

P1010050_20111124174009.jpg

P1010051_20111124174742.jpg

フューエルホースとホースバンドは全て日産純正を使用しました。

このフューエルホース、高価(1m5,000円位)ですが、非常に耐久性が高くガソリン臭もしないので

昔からこれしか使いません。

ホースバンドもホースに対する攻撃性が低く、確実にシール出来るので燃料系の配管には必ずこれを

使っています。

P1010052.jpg

これで、1目盛り位からでも空吸いせずに走れるでしょう








石川県金沢市 ランエボ CP9A 牽引フック取付
CP9Aに汎用牽引フックの取付です

機能と美観を両立出来る場所を考えること小一時間・・・

P1010001_20111103132317.jpg

鉄板を切り出して、穴開けて、曲げて、溶接して、

P1010003_20111103132520.jpg

タイトなクリアランスです

P1010008_20111103132651.jpg

P1010006_20111103133255.jpg

出来ました~

って簡単に書いてますが、かなり時間がかかりました

カッコ良く取付できたのではないかと思います