一応、私のヘタレ映像もアップいたします
エボ8RS 吸排気ノーマル RE-11
1分52秒5
RE-11で初めてサーキットを走りましたが、ガツンとしたグリップはないものの
限界領域での動きはマイルドで、熱ダレが少ない印象でした
街乗りは乗り心地良くて、ロードノイズも静かだし、ハンドルも取られません
耐摩耗性は抜群だし、いいタイヤですな~
好みによりますが、個人的には好きなタイヤです
エボ8RS 吸排気ノーマル RE-11
1分52秒5
RE-11で初めてサーキットを走りましたが、ガツンとしたグリップはないものの
限界領域での動きはマイルドで、熱ダレが少ない印象でした
街乗りは乗り心地良くて、ロードノイズも静かだし、ハンドルも取られません
耐摩耗性は抜群だし、いいタイヤですな~

好みによりますが、個人的には好きなタイヤです
PES岡国に参加してきました
道中はETC割引のせいか、吹田と宝塚の辺りで深夜なのに渋滞していて、7時間かかって着きました
遠かった~
PAも大混雑していて、車中泊の車が多くてなかなか空かない!
早めに出発して正解でした
ビギナークラスにはお客様の川村さんが参加
ターボ2クラスは私が参加しました
結果は、川村さんが3位!
惜しくも決勝行きはなりませんでしたが、初走行を考えれば確実に力をつけてきていますね!
私は、予想どうり玉砕!
ブービーでした
言い訳ですが、3回しかない走行枠の1回目が赤旗でほとんど走れず
結局6周ほどしか走れなかったので、あと3周あればもう少しタイムは詰めれたかな
やっぱシャバあまないですわー、練習&車を作って出直します
結果はともかく、岡国はメチャおもろいコースでした
行って良かった~!
それでは川村さんの走りをどうぞ
1分51秒7
道中はETC割引のせいか、吹田と宝塚の辺りで深夜なのに渋滞していて、7時間かかって着きました
遠かった~

PAも大混雑していて、車中泊の車が多くてなかなか空かない!
早めに出発して正解でした
ビギナークラスにはお客様の川村さんが参加
ターボ2クラスは私が参加しました
結果は、川村さんが3位!
惜しくも決勝行きはなりませんでしたが、初走行を考えれば確実に力をつけてきていますね!
私は、予想どうり玉砕!
ブービーでした
言い訳ですが、3回しかない走行枠の1回目が赤旗でほとんど走れず
結局6周ほどしか走れなかったので、あと3周あればもう少しタイムは詰めれたかな

やっぱシャバあまないですわー、練習&車を作って出直します
結果はともかく、岡国はメチャおもろいコースでした
行って良かった~!
それでは川村さんの走りをどうぞ
1分51秒7
当ブログもネタが不作
でしたが、久しぶりにHOTなネタを入手いたしました
ど~も!どーもどーも!
(イモト風)
レーサー100でございます

今日は、はるばる岡山からやってきた、ATSさんのGRBインプのデモカーに試乗させていただきました

このインプには、ATSさん新作の”NC-PULL”というカーボンツインクラッチが組まれています
このクラッチ、カーボンでありながらカバーはなんと!純正を使用するという今までなかったクラッチです
純正カバーを使うことにより、従来必要だったプル→プッシュの変換キットが不要になります
肝心の性能はどうなのか?
試乗してみました
感想は・・・
踏力が軽い!・・・ってゆうか、純正カバーなので純正と同じ
半クラが使いやすい!・・・メタルとカッパーの中間くらいかな?ATSのカーボンシングルより使いやすい
切れがよく、シフトしやすい!
クラッチを切ると発生するシャラ音がそれっぽい!

構成部品(カバーは付いてきません)

ケーシング(カバー取付部分)一体のフライホイールが新しい!
500馬力位まで対応するので、ブーストアップやポン付けタービン仕様には余裕で対応します
気になる価格は¥224,000と、カーボンの割には安い!
ATSさんによると耐久力はお墨つきで、D1実戦使用でクラッチを蹴っても壊れない唯一のカーボンクラッチだそうです
GT-Rに組んだカーボンクラッチは18万キロ無交換でノントラブルらしいので
長く使える事を考えれば高くないかも!
純正クラッチが新しいうちに交換すれば、純正カバーをそのまま使えます!
使い込んだクラッチだとカバーは新品交換が推奨です
適合車種は
CN9A/CP9A/CT9A
FD3S/GDB,GRB
今まで不要だった純正カバーが使えるのでエコにも貢献
いいんじゃないですか~

ど~も!どーもどーも!

レーサー100でございます


今日は、はるばる岡山からやってきた、ATSさんのGRBインプのデモカーに試乗させていただきました

このインプには、ATSさん新作の”NC-PULL”というカーボンツインクラッチが組まれています
このクラッチ、カーボンでありながらカバーはなんと!純正を使用するという今までなかったクラッチです
純正カバーを使うことにより、従来必要だったプル→プッシュの変換キットが不要になります
肝心の性能はどうなのか?
試乗してみました
感想は・・・
踏力が軽い!・・・ってゆうか、純正カバーなので純正と同じ
半クラが使いやすい!・・・メタルとカッパーの中間くらいかな?ATSのカーボンシングルより使いやすい
切れがよく、シフトしやすい!
クラッチを切ると発生するシャラ音がそれっぽい!

構成部品(カバーは付いてきません)

ケーシング(カバー取付部分)一体のフライホイールが新しい!
500馬力位まで対応するので、ブーストアップやポン付けタービン仕様には余裕で対応します
気になる価格は¥224,000と、カーボンの割には安い!
ATSさんによると耐久力はお墨つきで、D1実戦使用でクラッチを蹴っても壊れない唯一のカーボンクラッチだそうです
GT-Rに組んだカーボンクラッチは18万キロ無交換でノントラブルらしいので
長く使える事を考えれば高くないかも!
純正クラッチが新しいうちに交換すれば、純正カバーをそのまま使えます!
使い込んだクラッチだとカバーは新品交換が推奨です
適合車種は
CN9A/CP9A/CT9A
FD3S/GDB,GRB
今まで不要だった純正カバーが使えるのでエコにも貢献

いいんじゃないですか~

| ホーム |