6月1日にタカスサーキットで開催されるPESに向けて、先日から当店お客様『くわ』様が熱心に練習している
少しずつタイムは良くなってきたが、目標タイムまではまだまだ遠い・・・
まわりから色々とアドバイスを受けて練習を重ねるが、なかなか実践するのは難しい・・・
時間もなくなってきたので、思いきってタカス道場に入ることをオススメした
『くわ』様は、ラジアルタイヤで59秒台を記録している、中級者以上であることは間違いないと思うのだが、果たしてタカス道場でどれくらいレベルアップできるのだろうか?
期待と不安が入り混じりつつ、タカス道場に行ってきた『くわ』様に話を聞いてみた
私 タカス道場どうでしたか?
くわ様 0.4秒ほどタイムアップしたよ!受けて良かったわ!内容は濃すぎて伝えきれないから
直接会った時に話すわ!
『くわ様』はけっして器用なタイプではない(失礼!)が、わずか半日のドラスクで『壁』を確実に越えられたみたいです
講師の岸下さんは、元FJ1600レーサー
その昔、片山右京か岸下か、と言われたかどうかは定かではないがw指導の腕はなかなかのものですね!(もちろんドラテクも)
やはり、餅は餅屋と言うことですね!
宣伝する訳ではありませんが、伸び悩んでいるそこのあなた!
一度タカス道場に入校してみてはいかが?きっと何かをつかめると思います!
少しずつタイムは良くなってきたが、目標タイムまではまだまだ遠い・・・
まわりから色々とアドバイスを受けて練習を重ねるが、なかなか実践するのは難しい・・・
時間もなくなってきたので、思いきってタカス道場に入ることをオススメした
『くわ』様は、ラジアルタイヤで59秒台を記録している、中級者以上であることは間違いないと思うのだが、果たしてタカス道場でどれくらいレベルアップできるのだろうか?
期待と不安が入り混じりつつ、タカス道場に行ってきた『くわ』様に話を聞いてみた
私 タカス道場どうでしたか?
くわ様 0.4秒ほどタイムアップしたよ!受けて良かったわ!内容は濃すぎて伝えきれないから
直接会った時に話すわ!
『くわ様』はけっして器用なタイプではない(失礼!)が、わずか半日のドラスクで『壁』を確実に越えられたみたいです
講師の岸下さんは、元FJ1600レーサー
その昔、片山右京か岸下か、と言われたかどうかは定かではないがw指導の腕はなかなかのものですね!(もちろんドラテクも)
やはり、餅は餅屋と言うことですね!
宣伝する訳ではありませんが、伸び悩んでいるそこのあなた!
一度タカス道場に入校してみてはいかが?きっと何かをつかめると思います!
あまり良い話を聞かないRE-11だが、実際のところはどうなんだろうか?
連休中のタカスサーキットにて、RE-11を装着しているお客様の横に同乗(ランエボ&インプ)して体感してみた
感想は・・・使いこなすのが難しいタイヤかなぁ
縦のグリップは01Rと同等、横は荷重をしっかりのせてタイヤを潰したときは01Rと同等、面圧をかけきれないときは落ちる印象です
ランエボ、インプ共に01Rのときよりもステアリングの舵角が最大で45度ほど増えている・・・
アンダーステア傾向になったのか?それともインフォメーションが薄いので01Rよりも切り込んでいるのか?
周回を重ねてもラップタイムの落ち幅が少なく、クーリングすれば走りはじめとほぼ同等のタイムが出せる
熱ダレと耐磨耗性に関しては、01Rに対して明らかにアドバンテージがありそうだ・・・
タイムを出すには、01Rと同じ乗り方では駄目そうだ
荷重の掛け方からラインまで、今までの概念では使いこなせない
そんな印象が強いタイヤです
ただ、悪いタイヤではなさそうだ
ポジティブに考えると、ドライバーを育てるタイヤと言うこともできるかな
ランサーよりもインプの方が合っているかも?
PS.今回同乗させていただいた、インプのドライバーK氏の荷重コントロール技術には脱帽しました
同じタイヤを履いていても、進入スピード、減速G、横Gがまったく違います
特にブレーキングポイントは、ラジアルなのに私がSタイヤを履いてる時と変わらない所で踏んでました
荷重によってラジアルもこんなに喰うの?って再認識させられました
進入スピードはもの凄く速いのですが、不思議とぜんぜん怖くないんです
一連の操作が流れるようにスムーズだと怖くないもんですね~
連休中のタカスサーキットにて、RE-11を装着しているお客様の横に同乗(ランエボ&インプ)して体感してみた
感想は・・・使いこなすのが難しいタイヤかなぁ
縦のグリップは01Rと同等、横は荷重をしっかりのせてタイヤを潰したときは01Rと同等、面圧をかけきれないときは落ちる印象です
ランエボ、インプ共に01Rのときよりもステアリングの舵角が最大で45度ほど増えている・・・
アンダーステア傾向になったのか?それともインフォメーションが薄いので01Rよりも切り込んでいるのか?
周回を重ねてもラップタイムの落ち幅が少なく、クーリングすれば走りはじめとほぼ同等のタイムが出せる
熱ダレと耐磨耗性に関しては、01Rに対して明らかにアドバンテージがありそうだ・・・
タイムを出すには、01Rと同じ乗り方では駄目そうだ
荷重の掛け方からラインまで、今までの概念では使いこなせない
そんな印象が強いタイヤです
ただ、悪いタイヤではなさそうだ

ポジティブに考えると、ドライバーを育てるタイヤと言うこともできるかな

ランサーよりもインプの方が合っているかも?
PS.今回同乗させていただいた、インプのドライバーK氏の荷重コントロール技術には脱帽しました
同じタイヤを履いていても、進入スピード、減速G、横Gがまったく違います
特にブレーキングポイントは、ラジアルなのに私がSタイヤを履いてる時と変わらない所で踏んでました
荷重によってラジアルもこんなに喰うの?って再認識させられました
進入スピードはもの凄く速いのですが、不思議とぜんぜん怖くないんです

一連の操作が流れるようにスムーズだと怖くないもんですね~

| ホーム |