先日、GDB-Gインプレッサにオイルクーラーを装着しました
各メーカーのキットは、左フェンダー内に装着する物がほとんどですが
今回はトラストのキットをベースに、当店ワンオフで右フェンダー内に装着しました

正面からの図

ホースは定番のステンメッシュではなくプロライトホースを使用
ステンメッシュよりも柔軟性があり、軽くて強いのだ
ステンメッシュでは右フェンダー内にコア設置は無理そうです
右フェンダー内に設置することにより、ホースの長さをキットの半分程度まで短く出来ます
圧損が減少し、ホースのコストも抑えられるので一石二鳥
ウオッシャータンクも使えます(一部のキットはウオッシャータンクを取り外します)

バンパー装着後の正面からの図

フォグカバーをめくった所にある純正バンパーの穴が、ガイドの役割をしていい感じ

ライナーを加工し風の抜け道を確保
風を当てても抜けなければ冷えません
油温が120度を超える方は、エンジンが壊れる前にオイルクーラーを装着しましょう!
このマシンのオーナー様のブログにインプレが書かれています↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/334921/car/234516/1312121/parts.aspx

各メーカーのキットは、左フェンダー内に装着する物がほとんどですが
今回はトラストのキットをベースに、当店ワンオフで右フェンダー内に装着しました

正面からの図

ホースは定番のステンメッシュではなくプロライトホースを使用
ステンメッシュよりも柔軟性があり、軽くて強いのだ

ステンメッシュでは右フェンダー内にコア設置は無理そうです
右フェンダー内に設置することにより、ホースの長さをキットの半分程度まで短く出来ます
圧損が減少し、ホースのコストも抑えられるので一石二鳥

ウオッシャータンクも使えます(一部のキットはウオッシャータンクを取り外します)

バンパー装着後の正面からの図

フォグカバーをめくった所にある純正バンパーの穴が、ガイドの役割をしていい感じ


ライナーを加工し風の抜け道を確保
風を当てても抜けなければ冷えません
油温が120度を超える方は、エンジンが壊れる前にオイルクーラーを装着しましょう!
このマシンのオーナー様のブログにインプレが書かれています↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/334921/car/234516/1312121/parts.aspx
『シコシコ納豆走法』
『刻み納豆走法』
『ブラウンの2枚刃のような切れ味』
その粘り強い走りから、当時F1解説をしていた古館伊知郎にこう呼ばれた男がいた
中嶋 悟
1991年、彼はF1から引退した
あれから17年、その遺伝子を受け継ぐ若者がついにF1フル参戦
中嶋 一貴
先日の開幕戦で見事入賞
その粘り強い走りは父親ゆずり
今蘇る、シコシコ納豆走法
ガンバレ一貴


今後が楽しみだ~
っで、その一貴が駆るウイリアムズ・トヨタが装着しているのがRAYS製ホイール
先日、ホンマもんのフォーミュラ1ホイールが当店にやってきた

マグネシウム鍛造で鬼軽

極太~

シンプルな中にもノウハウたっぷりなんだろうな~
携帯片手にRAYS製F1ホイールに群がる男たち
その光景を見たRAYSの○○さんは・・・『グラビアの撮影みたいですね~』と一言(笑)
いや~激軽だったな~
『刻み納豆走法』
『ブラウンの2枚刃のような切れ味』
その粘り強い走りから、当時F1解説をしていた古館伊知郎にこう呼ばれた男がいた
中嶋 悟
1991年、彼はF1から引退した
あれから17年、その遺伝子を受け継ぐ若者がついにF1フル参戦
中嶋 一貴
先日の開幕戦で見事入賞
その粘り強い走りは父親ゆずり
今蘇る、シコシコ納豆走法
ガンバレ一貴



今後が楽しみだ~

っで、その一貴が駆るウイリアムズ・トヨタが装着しているのがRAYS製ホイール
先日、ホンマもんのフォーミュラ1ホイールが当店にやってきた

マグネシウム鍛造で鬼軽


極太~


シンプルな中にもノウハウたっぷりなんだろうな~

携帯片手にRAYS製F1ホイールに群がる男たち
その光景を見たRAYSの○○さんは・・・『グラビアの撮影みたいですね~』と一言(笑)
いや~激軽だったな~

お久しぶりです!
しばらく更新が滞ってしまいすいませんでした
私レーサー100、ハネムーンにて海外へ行っておりました
今日からボチボチ再開しますので、宜しくお願いします
っで、タカスアタッカーの悩みどころと思われるphotoを1枚

ブレーキローターにヒートクラックがいっぱいです
2ピースのレーシングローターですが、1年もちません(走り方にもよりますが)
ローター径のアップやエアガイドも装着していますが、あまり効果がありませんでした
せめて1年もたせたい・・・と言うことで今回はコレを装着

ベルとローターの固定が特殊(このメーカーの特許)なのだ
コイツならもってくれるはず
結果はまた報告したいと思います!

U.S.AとJ.P.Nの強力タッグで!

っで、こちらは日本と○○の強力タッグ(○○は最近何かとお騒がせの国)
最近はこんなものまで○○製なんですね~
------------------------------
〒920-0054
石川県金沢市若宮1丁目141
スピードショップ ファントム
http://www.phantom-sp.co.jp/
info@phantom-sp.co.jp
tel&fax 076-263-5540
定休日 日曜日、第3月曜日
営業時間 10:00~20:00
しばらく更新が滞ってしまいすいませんでした
私レーサー100、ハネムーンにて海外へ行っておりました

今日からボチボチ再開しますので、宜しくお願いします

っで、タカスアタッカーの悩みどころと思われるphotoを1枚

ブレーキローターにヒートクラックがいっぱいです
2ピースのレーシングローターですが、1年もちません(走り方にもよりますが)
ローター径のアップやエアガイドも装着していますが、あまり効果がありませんでした
せめて1年もたせたい・・・と言うことで今回はコレを装着

ベルとローターの固定が特殊(このメーカーの特許)なのだ
コイツならもってくれるはず
結果はまた報告したいと思います!

U.S.AとJ.P.Nの強力タッグで!

っで、こちらは日本と○○の強力タッグ(○○は最近何かとお騒がせの国)
最近はこんなものまで○○製なんですね~

------------------------------
〒920-0054
石川県金沢市若宮1丁目141
スピードショップ ファントム
http://www.phantom-sp.co.jp/
info@phantom-sp.co.jp
tel&fax 076-263-5540
定休日 日曜日、第3月曜日
営業時間 10:00~20:00
| ホーム |