fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
セレブなマシン!
先日、当店に突如として現れたBMW M6
P1010026.jpg


P1010029.jpg


普段、外車がほとんど入庫しない当店に一体誰が?

しかもM6!!

私は少し動揺しながら、降りてきた人物を確認すると・・・

な・な・なんと!昔のお客様でした!!

10年程前の会社員時代は当店でチューニングした180SXに乗っておられたのですが・・・

現在は海外で会社を起こし、BMW M6のオーナーになられての再会です・・・ぶったまげました!!すげえーーー!!!

P1010035.jpg

スピードメーターは330KM!すげえーーー!!!

P1010036.jpg

ルーフはCFRP(カーボン)製、すげえーーー!!!

エンジンはV10、500ps、ドライサンプ、10連スロットル、7速パドルシフト・・・もう、すげえー!!しかでてきません

オーナー様の昔と変わらない性格(気さくで親しみやすい方)に感動しました!

そして、何事も結果は自分の努力しだいなんだな、とあらためて思わされました。

S様、凄い車を見せていただきありがとうございました。
また来沢された際はぜひ寄ってくださいね!
スポンサーサイト



タカス速報!
本日、当店お客様 桑名様(ランエボ6)がタカスサーキットで自己ベスト更新!

ラジアルタイヤ(RE-01R)で59.964!

念願の1分切りを達成しました!

おめでとうございます!

タカス会員では初めてラジアルタイヤで1分を切ったと思います。

マシンは軽量化無し、A/C&オーディオ付きのブーストアップ仕様

ブレーキパッドは当店オリジナルのRS26を使用!

これもタイム短縮に貢献しているはず。

車両製作&セットアップは当店が担当

ご本人様は年明けから熱心に練習していました。

やはりタイムを削るのに一番大事なのは練習!

『努力に勝る天才無し』です。

ちょっと興奮ぎみのレーサー100でした!







チューニングショップのお仕事
まずは下の画像をどうぞ
P101011016.jpg


O/H中のエンジンの吸気ポートです。ノウハウガッチリ詰まってます。
奥の方に見える、ラッパのような形をしたものが吸気バルブ
吸気バルブが開くと、燃焼室に混合気が吸入されて燃焼が行われます。

で、この吸気バルブを押し開いているのがカムシャフト
パワーアップにはカムシャフト交換が効果的ですが、当店ではポンカム(ポン付けカム)と呼ばれているカムを装着する際にも、ほとんどの場合バルブタイミング(以下、バルタイと呼びます)を調整します。

バルタイとは、カムシャフトの取付角度を上死点からのクランク角度で表したものでバルタイを変化させるとバルブの開閉時期が変化します。

僅か2~3度の違いで、エンジン性能が大きく変化してしまうこともある重要な要素です。
20070221105842.jpg

調整にはスライドプーリーを使うんですが
20070221110552.jpg

このスライドプーリーは1目盛クランク角度1度の調整ができます。
大抵の物は1目盛2度なんですが、より高精度に調整できるこのプーリーをチョイスしてます!
当店の拘りポイントのひとつです。

ポンカムは、ノーマルカムと交換するだけでメーカー推奨のバルブタイミングになるように設計されているカムですが、このメーカー推奨値というのが必ずしもそのエンジンにとって最適値とはかぎりません。

同じカムを装着していても、バルブタイミングによって最大出力&性能曲線がまるで変わってしまう事が多々あります。

同じ素材を使った料理でも、料理人によって味が異なるように
同じカムでもチューナーによって味付けは違うんです。

P101022008.jpg

バルタイ調整で闘魂注入中です。
今回装着したポンカムは、バルブクリアランスをメーカー基準値では±0.05mmのところを±0.005mmに調整し燃焼のばらつきを抑えます。今回はバルブクリアランス調整用のシムが、純正の設定では0.05単位でしかなかった為、機械加工(研磨)により厚みを0.01単位で調整しばらつきを抑えてます。

パワーがでてフラットな特性を狙ったバルブタイミングに調整し組み込みました。

もともとチューニングショップの『チューニング』とは『調整』という意味でもあります。

パーツを取付するだけではなく、『調整』によって性能を引き出す。
当店はこれがチューニングショップの重要なお仕事だと考えます。

まん~で良くなっさけ~、1本いっとくかいね?
(金沢弁で、凄い良くなるし1本いかがですか?と言う意味です

------------------------------
〒920-0054
石川県金沢市若宮1丁目141
スピードショップ ファントム
http://www.phantom-sp.co.jp/
info@phantom-sp.co.jp
tel&fax 076-263-5540
定休日 日曜日、第3月曜日
営業時間 10:00~20:00


マグでブローの5秒前!?
ランエボⅨが発売された当初、ブーストアップするとすぐに壊れると評判?だったマグネシウムタービン(通称マグタービン)

当店では半年ほど前に噂のマグタービン装着車、エボⅨのブーストアップ仕様を製作しました。最大ブーストは160kPa、現在でも壊れていません。

P1010013.jpg


品番から推測すると対策品タービンのようです。

ECUはTRUSTのEーマネージ アルティメイトを使い現車セッティング
ノーマルは排ガス対策の為か、下(低中速)が薄く、上(高回転)が濃いセッティングになっていました。
現車セッティング後は、低速トルクがアップし高回転のタレも減ってフラットな特性のエンジンになりました。

P1010012.jpg

こんじき(金色)のインペラーはマグタービンの証!

弱いと言われているマグタービンですが、ツボを押さえればすぐに壊れてしまうような事は無いのかもしれません。

当店は、マフラーのチョイスを非常に重要なポイントと考えています。

最近の静かなマフラーは外径から抜けは判断できないんです。

外形が80φあっても内径は50φ程度しかないものが存在します(と言うか、ほとんど)このような状態では抜けは非常に悪いです。

抜けが悪い状態でブーストを上げると、パワーが出ないだけでなくタービンやエンジンが無理して寿命を縮めます。

たかがマフラー、されどマフラー、マフラー選びがあなたの今後のチューニングライフを決めるかも!?

------------------------------
〒920-0054
石川県金沢市若宮1丁目141
スピードショップ ファントム
http://www.phantom-sp.co.jp/
info@phantom-sp.co.jp
tel&fax 076-263-5540
定休日 日曜日、第3月曜日
営業時間 10:00~20:00





見えないチカラ!
最近の強化クラッチは半クラが普通に使えて、踏力(ペダルの重さ)も軽く純正クラッチ並みに扱いやすくなってきています。

当店の最近のオススメは『カーボンクラッチ』か『カッパーミックス』です。
いろいろなメーカーから発売されていますが、各社特徴があります。ディスクが軽くて軽快にシフトできるもの、耐久性が優れていてハイパワーに耐えられるもの、ガツンとつながるもの、はじめはいいんだけど、時間が経つと切れ不良が発生するもの、冷えているとすべるもの・・・クラッチ選びは慎重に!

先日クラッチ交換した際のインプレッサのミッションベルハウジング内部です。
P1010008.jpg

磨耗粉が付着して真っ黒です。
当店ではクラッチ交換の際にベルハウジング内部も洗浄します。

P1022210010.jpg

洗浄後、かなりキレイになりました。
意外!?な事に内部の洗浄は省略されていることが多いんです。

内部は磨耗粉で真っ黒なまま、摺動部分だけグリスアップして作業完了。
当店だと、クラッチの放熱性が?新品のクラッチに磨耗粉が混入して??グリスに磨耗粉が混入して???となります。

メーカーさんが拘って作ったクラッチだから、出来るだけいい状態で組んであげたいもんね!

で、先日取付した某メーカーさんのクラッチです。
P1010010.jpg


P10102014.jpg


黒いコーティングがカーボンクラッチを更に使いやすくしています。
ちらっと見えるくぼみはバランスどりの跡です。

ツインプレートクラッチでバランスどりしているのはこのメーカーさんだけ!いい仕事してます!

組んでしまったら見えない部分ですが、洗浄は重要なり!

------------------------------
〒920-0054
石川県金沢市若宮1丁目141
スピードショップ ファントム
http://www.phantom-sp.co.jp/
info@phantom-sp.co.jp
tel&fax 076-263-5540
定休日 日曜日、第3月曜日
営業時間 10:00~20:00

世界のスポーツカーに感動!
今日は金沢輸入車ショーに行ってきました。

今年はスポーツカーの展示が少なかった?のですが、

スーパーカーを発見!

P10001008.jpg


P10100012.jpg


ランボルギーニ ムルシェラゴ です。

580psのエンジンパワーを路面に伝える、4WD+極太タイヤ

巨大なブレーキシステムに電子空力デバイス・・・穴がない作りです。

床下はフラットになっていたので、グランドエフェクト効果+ディフュ-ザ-の相乗効果で強力なダウンフォースが発生しそう・・・

P10000109.jpg


18インチのホイールぎりぎりのローター径はどれくらいなんだろう?

とにかくデカイ!

この他にも500PSオーバーのBMW M5?なども展示されていました。

やはり世界のスポーツカーは、トータルバランスが非常に高いですね。

チューニングカーも大事なのはトータルバランス!

エンジン、シャーシ、ブレーキのトータルで性能を向上させてこそ、速くて安全で楽しく走れる車になるのです。

車の腹下を床に這って覗いていたのはさすがに私だけでした

スポーツカーの床下の空力処理は気になって仕方がありません

職業病かな