fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
インプレッサGC8 リンクECU 制御
GC8をリンクECUでDジェトロ制御

IMG_2586.jpg

3ポートソレノイドを使用して、ブーストもリンクで制御

IMG_2587.jpg


IMG_2588.jpg

クローズドループでのブースト制御

ブーストの立ち上がり、安定性、外気温による変動への補正

クローズドループはやはり良いですね~

クローズドループでのブースト制御はセッティングが面倒なので

あまり使われていないみたいですが、一度使うと他のブースト制御は

使いたくなくなるくらい高性能です



スポンサーサイト



ランエボⅦ POWER FC セッティング
遅まきながら、明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いいたします

年末~年明けにかけて天候を見ながらPOWER FCセッティング

IMG_2449.jpg

ランエボⅦ POWER FC Dジェトロ

Dジェトロなのに、何故かエアフロがついたままの謎?の状態

だったので、エアフロを取り外してサクションパイプを製作

IMG_2450.jpg

使ってないエアフロは抵抗にしかならないので、エアフロを取り外してからセッティング

調子よくなりました

IMG_2446.jpg


IMG_2447.jpg

こっちのエンジンは分解してみたら、STIではなく普通のWRXのエンジンでした

残念








MoTeC C125 カラーディスプレイロガー
LINK ECU - MoTeC C125 CANで接続

ECU情報表示

3画面切り替え



JB23W ジムニー6型 LINK MONSOONで制御
JB23Wジムニー6型をLINK MONSOONで制御

ms1.jpg
サブコンからの変更ですが、セッティング後はパワー、回転フィール、ブーストの安定性

等、サブコンで制御している時とは別物です

ms2.jpg

フルコンの優れた機能の一つがブーストコントロールです

社外ブーストコントローラーよりも、立ち上がりが早くブーストも安定

ギア別に補正することにより、低いギアでの加速向上など優れています

セッティングが面倒なので、使わない人もいるかもしれませんが

フルコンにするならブースト制御もフルコンで行うのが良いと思います

ms.jpg

色々長引きましたが、ようやく完成です




JB23W ジムニー フルコン化 LINK ATOMで制御
e-manege アルティメイトで制御していたJB23Wジムニー9型を

フルコン化

今流行の?LINK ATOMでセッティングしました

IMG_1910.jpg

アルティメイトからATOMへ変更

IMG_1931.jpg

IMG_1930.jpg

タービン交換、インジェクター380ccを装着した車両ですが

純正インタークーラーを使っていたので、パイピングを作成して吸気温センサー

をこの位置に設置しました

IMG_1912.jpg

配線を制作してフルコン本体は室内に設置

この価格のフルコンでエンジンルームに設置はトラブルの予感しかしないので・・

IMG_1927.jpg

サブコンの時よりも、低中速トルクがアップしスムーズに回ります

ブーストもリンクで制御しました