fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
スカイライン 鉄仮面 完成
エンジンオーバーホール&タービンオーバーホール

不具合箇所修理、フロントパイプワンオフ製作

インタークーラー取付、等々書ききれないほど

作業盛沢山の鉄仮面がようやく完成

入庫から約2か月かかりました

tm_2316.jpg

tm_2317.jpg

エンジンを降ろしている間、オーナー様自らエンジンルーム清掃

&各部塗装

ピッカピカです

tm_2318.jpg

ヘッドカバー&サージタンクも結晶塗装で純正色同等に再塗装

オーナー様こだわりの、なるべくオリジナルの雰囲気を残しつつ

ファインチューン

tm_2320.jpg

インタークーラーパイピングも純正を加工しつつ、再塗装してピカピカ

tm_2319.jpg

以前にオーナー様が装着した、DR30専門店オリジナルの

フロントパイプが最低地上高が低すぎてヒットして装着して2か月で

破損したので、今度はヒットしないようワンオフで製作

2センチほど上げれたので、これでヒットすることはないでしょう

tm_2323.jpg

デリバリーパイプやAACバルブなど、オーナー様の希望により

全てウエットブラストで洗浄

こんなに綺麗な鉄仮面のエンジンルームは見た事ありません

こだわりまくりのオーナー様の思いが具現化されたような感じ

凄すぎます











スポンサーサイト



トヨタ純正 SST マスタ ゲージ
TE27レビンにクスコLSDを組み込み

sst3.jpg

今まで入っていた純正2ピ二LSDを取り外したら

破損してました

この状態でも普通には走れてましたが、デフオイルを抜いたら

真っ黒だったので、LSD交換は丁度よいタイミングでした

コンパニオンフランジのナットが再使用されていたり、怪しい箇所

満載だったので、念のためファイナルギヤを確認したら標準ではない

4.1ファイナルはいってました

バラしてみて初めて分かることが多い、旧車あるあるです

4.1だと加速力が鈍くあまり面白くないので、純正の4.3ファイナルを

組み込んでからLSDを組みます

ファイナルギヤ組み込み時に必要なのが、このSSTです

歯当たり調整とプリロード調整が確実に行えます

40年ほど所有してますが、久々に活躍です

デフキャリアのサイズにより3種類のSSTを所有してます

sst2.jpg

sst.jpg

ファイナル交換時は、正確な歯当たり調整とプリロード調整が必須です
>>続きを読む
モディファイ
当店デモカー TE27 のサスペンションを変更

27.jpg


今までは車両購入時に最初からついていたサスペンション

を使用してましたが、街乗り時に乗り心地が悪く路面のギャップで

突き上げやピッチングが大きくて気持ちよく乗れないので仕様変更

まずは、現状把握の為サスペンションを取り外して分解

TRDレース用ショック入ってました

272.jpg

273.jpg

これだと、減衰力が髙すぎ&減衰の立ち上がりが急激すぎて

スプリングの動きを邪魔してしまうのと

ギャップで跳ねたりピッチングが出やすく、現在の使い方(主にツーリング&街乗り)

にマッチしないので、しなやかに路面に追従するサス目指して仕様変更

TRDレース用→亀有オイルショックに変更です