fc2ブログ
石川県金沢市にあるチュー二ングショップ スピードショップファントム
RB26DETT エンジンオーバーホール
久々のRB26 オーバーホール

当店では初となる、ポート機械加工仕上げです

IMG_3084.jpg

IMG_3085.jpg

IMG_3087.jpg

IMG_3091.jpg

ポート機械加工はコストはかかりますが様々なメリットがあります

手加工によるポート研磨では、どうしても各ポートの形状や容積のバラツキがでてしまいますが、

機械加工はマシニングセンターでプログラムされた通りに加工できるため

バラツキがまったくありません

各気筒に均一に空気が送られるので燃焼のバラつきを最小限にすることが出来ます

フローベンチにて空気流量アップした形状を完全に再現できるので、手加工の職人の

感とは違って確実に性能向上する事が出来ます

レーシングエンジンでは標準の加工技術ですね


スポンサーサイト



SPIRIT ダンパー
久々の更新となってしまいました

首のヘルニア発症からのモチベーション低下からの

ブログさぼり・・・いいわけです、ハイ。

IMG_2925.jpg

こっちは、症状発症前にガタガタコトコト異音のしていたダンパーから

IMG_2926.jpg

SPIRIT ダンパーに変更

使い方にあわせてオーダーメイドで作る拘りのダンパーです。

乗り心地が良いだけではなく、しなやかに動きながらも腰がある感じ

ピストンスピードの遅い領域でもきっちり減衰が追従してくる感じが

いい感じです。



TRUST 新型サージタンク
BNR34GT-RにTRUST新型サージタンクを装着

st.jpg

st5.jpg


この車両は元々他店で作られた、ノーマルエンジン+GT-SSタービン+ポンカム

でV-PRO制御でしたが、なんかパワーバンドが狭い

GT-SSの割にフルブーストが4500回転といまいち低中速が

弱い・・・って事で今回TRUSTサージタンクとカムを変更して

V-PROをリセッティングしました

サージタンク脱着はブレーキマスターバックを外さないとできませんでした

結構大変です

V-PROセッティングを始めると、燃料が入ります

ts6.jpg

明らかに空気を飲み込んでいるので、パワーも確実に上がりました

セッティング後は、狙いどうり4000回転でフルブーストとなり乗りやすくて

速い車になりました

サージタンクの効果も確実に出てます

低中速が乗りやすく、アクセル開度が低くてもスムーズに加速するので

乗りやすいです

ts7.jpg

最後に排ガス濃度が車検に適合するか確認して完成です


R32GT-R ハブベアリング交換
R32GT-Rのハブベアリングを交換しました

038.jpg


新車から無交換で、最近何かが擦れるような音がするということで

ハブ&ハブベアリング交換となりましたが

ベアリングを取り外したら、インナーレースが破損してました

035_20180509191515fe6.jpg

037.jpg

不思議なことにこの状態でもハブベアリング消耗時の定番の

異音『ゴー』という音はしていませんでした

過走行車両はハブも同時交換ですね

何故かアルミナックルが真っ黒に塗られていてベタベタだったので

洗浄して出来るだけ綺麗にしました

アルミナックルにはクリアーの防錆塗装がおすすめです

あと、タイロッドエンドを取り外す時に、プーラーを使わずにハンマー

で叩いたと思われる打痕がありました

タイロッドエンドは、タイロッドエンドプーラーで取り外してください

打痕だけでなく、テーパー内面が変形して全面当たりしていない車両も

見たことあります

ハブボルトにCRCが塗ってあるのもよく見かけますが、絶対に塗らないで

下さい 締付トルクはねじ山に油や異物の付着がない状態で

設定されているのでCRC等が塗ってあるとトルクレンチがあてにならなくなります

ハブボルトにCRC塗布とナックルの打撃痕は良く見かけます

貴重な部品ですから、正規の方法で作業して部品を大切に扱いましょう





BNR32GT-R 車検~ECUセッティング
BNR32GT-Rの車検取得からECUセッティングまで行いました

IMG_1515.jpg


車検が切れてから5~6年ガレージに保管していた車両を久々に

乗るという事で、当店を探してご依頼いただきました

エンジン始動不能からのスタートでしたが、作業途中に色々と

不具合が見つかり全て修理しました

車検と同時にフロントアッパーリンクの構造変更を行いました

ECUセッティング前の確認走行で、純正タービンと思えない程低中速トルクが

無かったので、ニスモタービンでも付いているのかな?と思い

品番を確認したら、R33純正タービンでした

R33純正タービンでここまで低速がないのはトラブル以外ありえないので

色々調べたらパイピングからエア漏れしてました

IMG_1511.jpg

オーナー様は中古で買ったときからこの状態だったので気づかなかったんですね

インタークーラーOUT側にホースが5mm程しか入ってなくて、さらにホースバンド

が斜めにかかってました

エア漏れを修理して本来の状態に戻ってから、R35エアフロとR35コイル、12ホールインジェクター

を使って純正ECU書き換えでセッティングを行いました

これでRB26本来の性能を味わっていただけると思います

IMG_1516.jpg


ホイールはオーナー様こだわりのBBS新作のLM DB-SLD 

新品時にホイールコーティングを行い、組み込みました

美観を長持ちさせることができます

IMG_1521.jpg

GT-RオーナーにもBBS LM ファンは多いですね